弁当を持ってツーリングしてきました。 出発の準備に弁当作りが加わるとどれぐらい大変になるのだろうか?
ルート 名古屋 → 一宮IC → 郡上IC → せせらぎ街道 → 国道158 → 県道73 → 赤保木公園でお昼ご飯 → 元来た道を引き返して名古屋へ
目次
google Adsenseお弁当の準備
前回のツーリングで「旅先で弁当を食べるのって良いな」と思ったので、 今回は1段レベルアップし、弁当を自分で作るバージョンで試してみたいと思います。
出発が早いのに、さらに弁当を作ると時間が足りないので、 お弁当は前日に作っておくことにしました。 と言ってもカロリーは気にするし、お弁当用の具材は無いので種類と量は少なめです。
ご飯を0.5合炊きます。 炊飯器だと電気代が割に合わないので片手鍋で炊きます。 〜作り方〜 お米0.5合を洗って水100tを注ぎ30分放置。 しっかり浸水させたらガス火で温めて沸騰したら弱火で5分。 5分経ったらガスを切って30分蒸らす。蓋は取らない。 蒸らした後に蓋を開けてうちわであおいでさらに冷ます。 十分冷え切ったら弁当箱代わりのジップロックスクリューに詰めます。
炒り卵を作ります。 味付けは砂糖少々。ふわっと作って、ぽろぽろにしないのが好みです。 ウインナーを焼きます。 ご飯の上に刻みのりをご飯が見えないぐらいたくさん敷き詰めます。 その上に冷ました炒り卵と焼いたウインナーを入れて完成。
ジップロックの容器がまだ入りそうなので、 キッチンペーパーを敷き、その上に醤油も一緒に入れておきます。 明日の朝に醤油の上に保冷剤を入れます。 初めてジップロックスクリュー720mlを買ってみました。 今回、ごはんもおかずも醤油の小瓶も保冷剤も一つの容器に全部収まってしまうのが便利です。 あ、弁当に使えそうなものが無かったので、野菜が無いです(笑)
食後に何か甘いものが飲みたかったので粉末の抹茶ラテを 少量のお湯で溶かして、氷を入れてアイスラテを作りました。 それを200mlの小さいペットボトルに入れて持ち運びできるようにしました。 今までコンビニでコーヒー牛乳を買っていたけど、 この方法なら作って持っていけるなと発見。
久しぶりの弁当作りに準備に1時間ほどかかってしまいました。 前日に作る場合は睡眠時間が削られるのが問題ですね。
せせらぎ街道へ
翌日、暖かいお茶を作って、保冷剤を入れた弁当を いつものツーリングの荷物に加えて出発。 名古屋市内の渋滞を避けるため早めに出ました。
高速道路で郡上までショートカット。 以前、下道で高山目指したら到着が15時だったことがあったので。 高速道路に乗っている途中で「箸を忘れた」ことに気づきました。 引き返すのもできないので、郡上IC下りた先で買いに行きますか。
郡上ICで高速道路を降りてせせらぎ街道に入る前に箸の調達に向かいました。 国道156をひるがの高原方向に走り、リバーサイドタウンPioのセリアまで行きました。 10時5分前だったけどお店が開店していたので箸を無事買えました。 割りばしじゃなくてプラスチックの箸とスプーンのセットです。 今後忘れないようにお弁当箱(ジップロックスクリューだけど)と一緒に入れっぱなしにしておこうと思います。
セリアの帰り道は長良川の対岸にある県道52で戻りました。 この道、信号が少なくて走りやすいです。 郡上八幡自然園の看板が見える前の信号で左折して国道156に合流し、郡上まで戻りました。
郡上からせせらぎ街道へ。気温18℃。 前回と同じ半袖にメッシュジャケットブロックテックパーカーだとちょっと寒い。 天気は綺麗な青空なのに空気が冷たいです。
道の駅パスカル清見で休憩。 ここまで来ると結構寒くなってきました。 手袋を春秋用にして、ネックウォーマーを装着。 走っていると黄緑色の葉っぱが増えてきた気がします。 もしかして紅葉が始まっているのかもしれないです。
西ウレ峠の辺りは気温がわかりませんでした。 峠を過ぎて下りの道路を走っていたらニホンカモシカがいました。 木漏れ日を受けて神々しかったです。 一瞬視界に入ってきて、マジ?と思って2度見したけどニホンカモシカでした。 初めて生のニホンカモシカ、写真を撮りたかったのですが 下りの道で、後続車もあり、あっという間に通り過ぎてしまいました。 さらにその後にトラックが何台か通っていったのでもう逃げちゃったかもしれません。
ツーリングでお弁当
せせらぎ街道を抜けて目指すは赤保木公園。 お弁当を食べる場所です。地図で探しました。 県道73の終点のあたりにあります。 ほっそい道を通り抜けると駐車場があり、多分仕事休憩の車が数台停まっていました。 道沿いに川が流れています。
川の見える所でお弁当を食べたい、と思って赤保木公園に来たのですが、 ベンチなど見当たらないので諦めました。 地べたに座るのはちょっと嫌です。
公園内を散策すると屋根付きの休憩場所がありました。 ベンチとテーブルがあるのですが、ここは一人で使うには広すぎるし気が引けます。 もう少し散策すると芝生の中にベンチとテーブルがありました。 芝生の他にはグラウンドがあり、親子が遊んでいました。
芝生のベンチとテーブルでお弁当を食べることに。 立ったら川は見えるけど、座ると見えない。まぁいいか。
お弁当を広げてお昼ご飯。 ウインナーは蓋によけて、ごはんに醤油を回しかけます。 この醤油、実はキャンプで使っているものです。 わざわざお弁当用に小瓶を用意するのが面倒だったのでキャンプ用のやつを使いまわします。 醤油をかけたらスプーンで全部混ぜて食べます。 ウインナーは油なしで焼いたせいか、ちょっと生っぽいな。 慌てて買った100均の箸とスプーンだけど使いやすいです。 スプーンがついているのが良い。
ところでベンチとテーブルの間が空きすぎやしませんかね。遠いよ! お弁当を手で持って食べないといけません。 テーブルの上のものを取ろうとすると立たないと手が届かないです(笑) 写真で見ると整理整頓のせの字もないほど散らかっていますね。
食べ終わってデザート替わりの抹茶ラテ。 食事の最後になぜか甘いものを飲みたくなるものです。 そのあとに持ってきたお茶。 結構寒いので暖かいお茶にすればよかったなと思います。近くに自販機もないし。 食べ終わった後に日が差してきました。
お弁当を食べた後は高山市内でガソリンを入れて 元来た道で名古屋まで帰りました。 写真は帰り道に見た稲刈り終わった後の様子。
今回の反省点
お弁当を持っていくのは初めてでしたがいろいろと思うところがありました。 反省点としては、 まずウインナーはちゃんと味付けしてしっかり焼こうと思います。 あと箸を忘れないように。
真冬は冷や弁当だし、真夏はお弁当が痛みそうなので向かないです。 炎天下のバイクの暑さは車の比じゃないです。 残る季節の、春と秋ならお弁当持参ができそうです。 具が痛まないように保冷剤必要です。
お湯を水筒に入れて持参すれば食後のコーヒーや紅茶などが作れます。 粉末の抹茶ラテを自宅で作ってペットボトルに入れていくのは個人的にいいなぁと思います。 抹茶ラテは500mlの量が多いものか置いていないコンビニが多いのです。
屋外でお弁当を食べると空の容器が洗えないです。 ごはんなどはこびりついてしまうので水ですすぐのはダメでも せめてウェットティッシュで拭きたかったなぁと。
今回使ったジップロックスクリュー720mlは丼ものに向いていると思いました。 今回はのりたまご丼でしたが、甘辛そぼろ丼やケチャップライスのオム丼、 市販のカツを買って調理してカツ丼やロコモコ丼などいろいろ作れそうな気がします。 とりあえず自分の弁当スキルを上げるのが先ですが、 また機会があればやってみたいと思います。