2018年02月21日

愛知県知多半島冬のツーリング

名古屋発日帰りツーリングブログtitle65

名古屋から近くて下道でも行けて走って気持ちのいい場所
知多半島にショートツーリングしてきました。

ルート
名古屋高速 → 知多半島道路 → 豊岡IC → 県道7 → 国道247 → 朝日屋(お昼ご飯)
→ 国道247 → 千鳥ヶ浜 → 県道52 → つくだに街道
→ 県道52を引き返して → 国道247 → ノアノア(カフェ)
→ 県道274 → 国道247 → 産業道路 → 国道19 → 名古屋

目次

  1. 1.お昼ご飯
  2. 2.千鳥ヶ浜
  3. 3.カフェでケーキ
google Adsense

1.お昼ご飯

今回は2台で知多半島に行ってきました。
11月なのに風が冷たくて真冬の装備じゃないととても走れなくなってきました。
前回の淡墨温泉は真冬の装備でも寒かったなぁ。

知多半島に決まったのは当日の午前8時ごろ。
急いで支度をして、料金が高いとは思いつつも
名古屋高速にのって一気に知多半島へ。
幸い天気は晴れているので日差しが暖かい。
逆に、日陰は寒い。

名古屋高速から知多半道路へ。
この間の道路は高速道路の扱いじゃないので、制限速度は60km/h。
調子に乗ってスピードを出すとETCを抜けたところで切符を切られるかもしれません。
ご注意を。
我々は前の車に続いて左車線で走行し無事通過。

知多半島道路に来ると、南下する度にだんだん寒くなっている気がします。
なんでだろう?
午前の遅い時間帯なので常滑までは高速道路が混雑していました。
遅れた分を取り返すため一気に終点まで行くことになりました。

知多半島道路の終点である豊岡ICに到着。
わずか1時間もかからずに名古屋から知多半島の先端に来れるとは
高速道路恐るべしです。

普段なら知多半島道路の終点まではなかなか行きません。
いつもなら名古屋高速の終点で降りて、そこからは下道で海を見ながらのんびりと走ります。
今後終点まで行くチャンスはなさそうな気がします。

豊岡ICから県道70で山を下ると海に出ます。
知多半島の東側を走りつつお昼ご飯のためにお店を探すことにしました。
高速道路で来たおかげで時刻まだ11時ちょっと前です。

知多半島は寒いけどいい天気です。
ただ、普段来ている時よりもバイクや車が少ないような気がします。

私はエビフライ、夫は新鮮な刺身とお互い食べたいものがややバラバラです。
海鮮系が食べられるお店を探しました。

朝日屋

と、目に留まったのは「朝日屋」というお店。
看板にエビ料理と書いてあります。きっとエビフライもあるでしょう。
駐車場スペースが広くて沢山停められそうなので、ひょっとしたら有名なお店かもしれません。
本日のお昼はこのお店に入ってみることにしました。

お店に入ると1階と2階があり、1階の座敷の席を選びました。
メニューを見ると2000円からコース料理があります。
そのなかに魚の刺身と煮つけもあり、夫はこれを注文。
私は単品で大エビフライとごはん、みそ汁を注文しました。
お互い食べたいものがメニューにあってよかった

朝日屋のタコブツ

単品で注文したタコブツです。
よく冷えておりぷりぷりです。つまが新鮮なのも良いです。

朝日屋の大エビフライ

大エビフライ。
まるはのエビフライと比べるとちょっと身が小さくて少ないかなぁ。
まるはのエビフライを食べてしまうとあれが普通サイズだと思ってしまう。

知多半島の海・冬

2人ともおなかいっぱいになり、お店を後にしました。
お店の向かい側は海が見えます。
太陽の光を波が反射してキラキラしているのがとても良いです。癒されます。

2.千鳥ヶ浜

さて、我々はつくだに街道に行くためにもと来た道を引き返して、
知多半島の西側へ向かいました。
ここからは夫が「もう帰ろう」というので、寄り道OKしつつ名古屋へと帰ることにしました。
夫は仕事のことがバイクに乗っても残ったままになっているようです。
そういう時もありますよね…。

今日はちょっと横風がありますが、12時ごろになると暖かくなってきました。
オーバーパンツ履いてきちゃったけどジーンズで足りたなぁ。
と少し後悔。
すれ違うバイクのりでオーバーパンツ履いてもこもこになっている人がいない…。

ファミマのある交差点からつくだに街道へ行けますが、
交差点隣の砂浜(千鳥ヶ浜)は砂が細かいことで有名です。
ちょっと寄ってみました。

千鳥ヶ浜

太陽の光を受けて海と砂がキラキラ光ってきれいです。
オフシーズンなので人はほとんどいません。
気持ちが良いです。
風が砂を巻き上げないので口に砂が入ってこないのも良い!
(静波海岸はひどかった)

ファミマの交差点から県道52の山道をどんどん登っていくとつくだに街道に着きます。
佃煮を作っている工場直売所です。
佃煮以外にもゴーフレットやエビ煎餅、煮豆なども売っています。
12月はおせち料理の食材が売っていたと思います。

つくだに街道名物とろさんま

つくだに街道で名物のとろさんまと真イワシを購入。
バイクなのでたれが漏れなように
ラップを二重にしていただきました。
レジの方がバイク乗りだと気づいて二重にしていただいたのですが、こういうサービスはありがたいです。
写真は自宅で撮ったものだけど作りたてでふわふわです。
ご飯にたれごと混ぜてひつまぶし風に食べるのが好きです。

追加のたれは醤油+みりん+砂糖+だし(だしの素でもOK)で作れますよ。

3.カフェ「ノアノア」でケーキ

つくだに街道の後はカフェに行きたいな〜という
私のリクエストで「ノアノア」へ。

2人とも初めて行くお店ですが、知多半島ではかなり有名なカフェだそうです。
野間灯台のすぐ近くにあるカフェで、今回はドリンク目的ですが、ランチメニューもあります。

知多半島にハワイアンな建物でとても目立ちます。
オーバーパンツのもこもこな服装で入るのがお店の雰囲気に合わなくて気になるけれど
仕方がない。

お店の中はハワイ風?です。
バリ家具っぽいイスとテーブルがあり、ふかふかのクッションで座り心地が良い。
天井が高くて解放感のある室内でした。
せっかくなので海の見える席にしました。
お昼ご飯は食べたので飲み物と、ケーキを注文しました。
ケーキが入り口のショーケースに置いてあってとても気になったのでついつい注文してしまいました。
ダイエット始めたばかりなのに。

夫はハワイアンコーヒーとガトーショコラ、
私はマンゴーとオレンジのジュースと紅茶のシフォンケーキ。
ケーキが大きめのサイズです。
少なくとも不二家とかのサイズよりも大きかったです。

ノアノアの紅茶シフォンケーキ

シフォンケーキはアールグレイの紅茶の味と香りがしっかりしていて
添付の生クリームともよく合います。
ジュースよりも紅茶の方がケーキにあったかもしれません。
ジュースも美味しいです。ちょっとお値段高めの600円前後。

ケーキと飲み物でおなかを満たしつつ海を眺めるってのはとても幸せな気分です。
今日は天気が良いので遠くの山までよく見えます。
海に反射した太陽の光が波に揺れてキラキラしています。
自然と会話も弾み、ちょっと長居してしまいました。

セントレア近くの海沿いの道路

15時ごろにノアノアを出て下道で帰りました。
早めに知多半島を抜けないと一本道の国道247が渋滞になってしまいます。
今回はセントレアが見える海ぞいの道を通り、産業道路へ。

産業道路を抜けたら「ママ食堂」の信号で左折。
左折したら名古屋へは真ん中の車線がお勧めです。
この車線だとまっすぐ走るだけで名古屋城まで車線変更なしで行けます。

今回のツーリングは総走行距離が120qぐらいと短めだけど
冬のツーリングはこの短さがちょうどいいのかなと思います。
遅くなって暗くなると寒くなるし、渋滞にはまる。
15時〜16時あたりに自宅に帰れると夕飯を作る余力があります。
今年の冬は長距離である静岡県、掛川・焼津にあまり行かないかもしれません。

posted by 新目もり at 11:05 | ツーリング【愛知県】