2017年05月10日

岐阜県せせらぎ街道ツーリング

名古屋発日帰りツーリングBlog表紙38/新目もり

4月の中旬、名古屋は暖かくなっていますが、雪の残る岐阜県へツーリングに行ってきました。

ルート
郡上八幡IC → 道の駅明宝 → 国道472 → 道の駅パスカル清見 → 国道257 → 県道73 → 国道158 → 欧風カレーチロル
→ キュルノンチェ(ハム・ソーセージ)
→ 国道158 → 国道41 → 県道479 → 遊湯館(温泉)
もと来た道を引き返して帰宅

google Adsense

1.雪の積もっているせせらぎ街道

4月の中旬、雪の積もっているせせらぎ街道を見に行こうということになりました。
そろそろ行かないと雪が溶けてしまいます(笑)

朝の8時に出発。
名古屋は気温20℃ほどあり暖かいのですが、岐阜の山はまだ寒いと思うので
冬用手袋、ウルトラライトダウン、ネックウォーマーをバイクに積み込んで出発しました。
暖かいお茶を入れた水筒も持っていきました。

春日から高速道路に乗り、東海北陸道を経て郡上ICでおりました。
ここからせせらぎ街道を楽しんでいきます。

38-2せせらぎ街道

周りには桜が咲いていましたが木々は枯れ木のままでした。
山はまだ冬のようです。

38-1道の駅明宝

道の駅めいほうに寄って「明宝ハム」を購入。
今日は第3土曜日で「せせらぎ街道の日」だったようです。
レジで精算したら飴をいただきました。

38-5せせらぎ街道の日
38-7磨墨の里

ついでに明宝ケチャップの個包装バージョンが売っていたのでこれも買いました。
いつか行くキャンプの時に使いたいと思います。

38-6奥村米

2合のお米が売っていました。
キャンプだったら買っていって夕食の米にできそうです。

38-4パスカル清見の団子
そのあとだんだん寒くなる山を北上し、道の駅パスカル清見に到着。
ここで食べたいと思っていたのが「みたらし団子」
このみたらし団子は甘いたれではなく醤油で味付けされていています。
シンプルな味ともちもちの団子がおいしいのです。
せせらぎ街道の日で80円のところ70円で買えました。

38-3せせらぎ街道
ウレ峠周辺はだいぶ雪が積もっていて
名古屋でも積雪したことない高さになっていました。
峠を抜けて欧風カレーチロルを目指します。

2.お昼にカレー、ソーセージのお店へ寄り道

38-8チロルのカレー せせらぎ街道を抜けて国道158を荘川方面に進むと
途中にカレーのお店、チロルがあります。
冬季は休業していて4月に営業再開したばかりです。

駐車場が砂利になっているのでバイクを停める際は注意を。

人気のお店なのですぐに混んでしまいます。開店時間に合わせて到着。
欧風カレーを注文。小鉢が2つ選べて800円。
カレーの辛さはそんなに辛くないです。中辛ぐらいかな?
ゼリーやパンナコッタなどのも売っています。

カレーを食べた後はもう一店舗気になっているお店があるのでそちらに向かいました。
チロルから車で10分ほど、ハム・ソーセージのお店、「キュルノンチュエ」へ白カビソーセージを買いに行きました。

住宅地から外れた田んぼの中にお店があります。
本当にここにお店があるのか?と心配になるぐらい周りには民家もないし田んぼだらけです。
ただ、この道を県外ナンバーの車が前を通っていくので「合っているんだな」と安心できました。

38-9白カビソーセージを買いに
その田んぼの奥地にぽつんとオシャレな建物があります。
それがキュルノンチュエです。
駐車場は砂利なのでバイクを停める際には(以下略

38-11白カビソーセージ
お店の中に入ると天井に白カビソーセージがつるしてありました。
室内はほどよい湿度になっていました。
さっそくソーセージを買おうと思ったところ、奥のテーブル席で試食を出しますので座ってお待ちください、との事。

38-10全部おいしくいただきました
しばらくして出て来たのが7種類のハム・ソーセージでした。
これ全部試食なのか!
ソーセージは少し温めてありました。
一つずつ試食しましたが、どれも美味しかったです。

結局白カビソーセージと試食したソーセージを買いました。
ゴルゴンゾーラのカビ系チーズが苦手な私でも白カビソーセージはすんなり食べられました。
ドライソーセージにコショウがかなり効いているのでお酒のつまみになりそうです。

3.温泉に入って帰宅

キュルノンチュエの後、久々の長時間運転で疲れてしまったので温泉に寄ることにしました。
(冬の間は日の出〜日没までガッツリ運転することがあまりなかったので…)
googlemapで検索すると遊湯館という温泉が見つかりましたのでそこへ行くことに。

国道41のバイパスを走り、県道479で左折、細い1車線道路を抜けると温泉にたどりつきました。
駐車場が広く、飛騨古川の町並みが見下ろせます。

38-12遊湯館
遊湯館HP→http://www.48taki.com/hot_spring/index.html
温泉は広くて気持ちよかったのですが、休憩所の荷物に寄る場所取りが多すぎです。
たまたま空いている場所があったのでそこで10分ほど仮眠しました。

遊湯館からさらに奥に進むと滝があるのですが、日も暮れかけているので今回はパス。

38-14せせらぎ街道
そのあとはせせらぎ街道を通って郡上ICから名古屋へ一気に帰りました。

posted by 新目もり at 14:10 | ツーリング【岐阜県】