2017年03月09日

岐阜県 雪の中の藤橋ツーリング

名古屋発日帰りツーリングBlog表紙33/新目もり

3月初め、岐阜県揖斐川町から国道303を通り滋賀県に抜けられるのか試してきました。
一応、除雪はされていたので走り抜けることができましたが、寒かったです。

ルート
名神 → 東海環状 → 大垣西IC → 国道417 → 国道303 → 道の駅藤橋
 → 国道303 → 国道8
 → 麺屋ジョニー(昼ご飯) → 国道365 → ナチュール(パン屋)
 → 国道365 → 関ヶ原IC →帰宅

google Adsense

1. 道の駅星のふるさとふじはしまで

3月初めに岐阜県の山は越えられるのか…?

この時期は積雪と凍結が怖いので岐阜方面には行かないのですが、
通れるかどうか下見してほしいと友人から頼まれたので走行してみることになりました。

今回は大垣西ICから北上し、八草トンネルを目指しました。

朝8時、出発。
外の気温は名古屋で2℃。寒い。

国道22を走り、一宮ICから名神に入りました。
今回は早めに帰りたいので高速道路でショートカットしました。

そこから大垣西ICで降りて下道を少し走って国道417を北上しました。
この道はずっと街中を走る道で流れがゆっくりでした。
途中コンビニもありました。

我々の前を走る車に積まれたのは、なんとスノーボード!
(揖斐高原?伊吹山のスキー場?)
バイクで同じ方向に向かっている我々が間違っているような気がします。
その車は途中で西へ向かいました。

国道417から国道303に移動。
遠くの山々に雪が積もっているのが見えます。
我々はいまからその白い山に行くのです。
進めば進むほど白い景色が増えていきます(笑)

下見に来ているのでいろいろ実測。
自宅にあった乾湿計で気温や湿度を測りました。
風速は測るものがなかったので走行中の速度を参考に。

気温は5℃、湿度は40%ぐらい。
時速40km/hで走っても体感温度がー10℃ぐらいになります。
(湿度が走行中のためきっちり正確に測れないのです)
今まで雪が積もっている道をバイクで走ったことがあるのですが、
計算して数字にしてみるとヤバいですね!
どおりで寒いわけですよ。

国道303も道の駅藤橋までは道がそこそこきれいでした。
川向こうの山は積雪していますが、こちらは除雪してあります。
連日晴れの日が続いたので路面も乾いていました。

33-1冬のふじはし
道の駅「星のふるさと藤橋」につくと雪の塊がお出迎え。
車はちらほらありますが、バイクは1台停まっていました。
日向ぼっこしていると暖かいのですが、気温は5℃。湿度は40%。
お土産屋の屋内が暖かいので少し休憩。
温泉も足湯も入りませんでした。

2. 藤橋からが本番だった

体が少し温まって藤橋から坂内、果ては滋賀県に抜けていきたいと思います。
正直、ここから先は雪で進めないんじゃないかと思っていたんですが、
予想を裏切り、抜けてしまいました。
ここで通行止めになっていれば依頼人に「無理だったよ」の一言ですんだのに…残念。

33-3国道303

道の駅藤橋から一応徳山ダム方面へと進んでみました。
が、脇に寄せてある雪が進めば進むほど道路のほうへ押し寄せてきました。

「あ、これはダメなパターンだ」
(雪が道路へ進出して最終的に埋まる)
と一昔前のトラウマが重なり、すぐに引き返しました。

戻って坂内方面に進んでいきます。
33-5国道303
道の駅坂内まではこれまで通り乾いた路面のまま進めました。

が、その先〜八草トンネルまでが日陰あり・洗い越しあり・周りの雪はうずたかく積まれていて
寒かったです…。 33-2国道303

日陰の洗い越しは雪が解けたもので、ぱっと見凍っているのか流れているのかよくわかりません。
ですので、しっかり減速して通りました。
とてもマスツーリングで走るような道じゃありません。

日陰やロックシェッドだと気温は1℃まで下がりました。
手がかじかみます。

33-4国道303

周りの雪の高さを(たまたま持っていた)巻き尺で測ってみました。
日向で60cm、日陰だと80cmありました。
豪雪地帯なんですよね、ここらあたりは…

33-6国道303
民家のあたりも雪景色になっていました。

33-8八草トンネル
八草トンネルは気温5℃。湿度は少し上がって60%ぐらい。
時速は…早ければ早いほど体感温度は下がります。

33-7国道303
トンネルを抜けた先の道路では、橋のつなぎ目の部分が滑りました。
つなぎ目の部分に使われている鉄?のところが滑り、
そういうところに限って下り坂+カーブのコンボです。 結構怖い。

33-10国道303
民家が見えてきた辺りから日当たりがよくなりますが、やっぱり寒かった。

33-9国道303

木之本で国道8にチェンジ。

33-15麺屋ジョニーのつけ麺
国道沿いのラーメン店「麺屋ジョニー」でお昼ご飯を食べました。
種類豊富なメニューからつけ麺をチョイス。
柚子風味のあっさり味のたれで美味しい。

33-11滋賀県 ナチュール
そのあとは国道365を走り、そこから街中に入ったところで
パン屋でパンを買いました。
明日の朝食に。

33-12ナチュールのコロネ
33-13ナチュール

国道365に戻り走っていたところ、新しい道の駅ができていました。
道の駅 浅井三姉妹の里。
駐車場が広いです。

33-14ナチュールのコロネ
ここで休憩し、さっきのパン屋で買ったコロネをおやつに食べました。
このコロネ、パイ生地でできていてすごいサクサクな食感です。
中のクリームはあっさりした甘さの中にラムのような味がします。

そのあとは関ケ原ICから名神を走り、名古屋へ帰宅しました。
いつものツーリングからすると200qちょっとしか走っていないのに、
寒さと雪で体力を消耗しました。

家に帰るとすぐに爆睡。
やっぱり2月3月は雪が解けないと岐阜には行けないなぁ。

そのあと、依頼人に「藤橋方面へのマスツーはお勧めしない」(走れないとは言っていない)
と報告しておきました。

後日、我々の下見が功を奏したのかマスツーの行き先は変更になったようです。

posted by 新目もり at 17:35 | ツーリング【岐阜県】